ここで少しお金の話を 今まで間取りや へーベルハウスの打ち合わせの進み方など 体験したことを時系列的にお話してきましたが 実際にお家を建てるまでに どれくらいお金がかかるか全く知らなかった私 坪単価がいくら・・・

5新築工事(3 / 9ページ目)
家づくりの流れはビルダーによって異なる?‐我が家の場合‐(2)引き渡しまで
50代主婦のねこです。 雪国で夫婦2人で暮らしています。 2017年に地元工務店で建て替えをしました。 前回は家づくりの流れ~請負契約まで~でした。 今回はそのつづきです。 ⑧住宅ローン相談 請負契約前後の頃に、銀行のロ・・・
百聞は一見に如かず!現場に足を運ぶ重要性
間取りを決め、設備仕様を決め、インテリアを決め、次はいよいよ工事です。 素人の自分たちが工事を見ても仕方ない…。 なんてことはありません。 一生にそう何度もない家づくり、できる限り、現場には足・・・
「高気密高断熱住宅」で夏を過ごして。
久々の投稿です 前回から随分と時間が空きまして、あっという間に秋の装いですね。前回の記事は冬の生活を記事にしたので、今回は夏編です。 我が家 最初に我が家のスペックですが、2階建てのリビングに吹き抜けあり、リビング階段あ・・・
着工~新しい始まり~
着工は2018年が始まってすぐのことでした。 重機が入り基礎を作るための準備でしょうか どんどん掘り下げられていきます。 この頃になると特に打ち合わせなどは無くなり 工事課さんから工程の連絡が来るくらいです・・・
<上棟>上棟当日の作業 「家」の形が出来る日
上棟 基礎が完成し、遂に基礎の上に「家」という物がのっかる日です。 ここまでは、側溝の工事をしては「養生」。 基礎のコンクリートを流しては「養生」。 と、『養生』ばかりでした。 コンクリートを流しているので、固まるまでは・・・
建物工事開始!内部のこだわり編
さて! 前回は基礎工事が完了し、そのあとは上物の建物工事にはいります(‘ω’)ノ 工事の経過をたどりつつ、各スペースのこだわり等を書いていこうと思います! 我が家が目指すのは「洋書に出てきそうな家・・・
地中障害物が出てきた解体工事と地盤改良工事
こんにちは〜みゆぼんです( ´ ▽ ` )ノ 前回は仮住まいのお話をさせていただきました。怒涛の旧家の引越し作業も終わり、仮住まい生活がスタートし、ホッとしていたところでした。 狭小地・住宅密集地の解体工事 我が家は建て・・・
<基礎工事>家の基礎が出来るまで、上棟の準備
基礎工事 家を建てる際に、まず最初の作業が「土台となる基礎」を作るのですが、 「家づくりというものは、基礎が完成してしまうとトントン拍子に進みます」 基礎を作ってる間はコンクリートを乾かす「養生」があったりとしますが 基・・・
着工~棟上 どんどんできていく我が家
こんにちは。ヒッタンです。 今回はいよいよ着工してからのお話し。 それまでは図面やカタログやネットなど、平面や頭の中の想像だったものが、着工するとどんどん形になっていきます。 嬉しくて思わずニヤニヤしちゃうような気持ちと・・・
一次外構工事と基礎工事
こんにちは! かずまるです(o^∇^o)ノ 今回は一次外構工事と基礎工事のときのことです。 一次外構工事 我が家の購入した土地は30年以上前に造成された分譲地で、一度も家が建たずに年に1度だけ・・・