皆さまこんにちは。
前回は土地契約時の事について書かせてもらいました。
土地が決まったら、次にする事は
そう!間取りを決める!です(^ω^)b
やっと、家づくりぽくなってきましたね。
間取り決めは、家づくりのキモです!
何回か打ち合わせして、あーでも無いこーでも無い、と手直ししていきます。
我が家も初めの間取りから、数回手直ししています。
その過程を数回に分けて、ご紹介したいと思います。
いきなり、間取りについて書きたいところですが、
まず1回目は、窓の家の皮(がわ)についてです。
無印良品の商品同様、家も価格が初めから表示されています。
無印らしいですよね。
無料で配布されている価格表の一部です。
カタログを請求すると付いてきますが
無印のホームページでも、家の大きさ別に価格が見れます。
窓の家の価格は、1,617万〜2,084万が標準プランとして用意されています。
本体工事費がこの金額なだけで、
オプションや付帯工事費などで、この金額よりは増えます。
本当は、もう一つ上のサイズが良かったんですが、予算の都合でこちらにしました。
延床面積は96㎡なので、一軒家では決して大きくはありません。
我が家は建物の金額は、本体工事費+350万(オプションや付帯工事費)でした。
建てる土地によってプラス費用は変わると思いますが、参考にしてみてください。
無印の家の大きさの単位は間(けん)です。
[名]長さの単位。1間はふつう6尺(約1.82メートル)の長さ。田や土地を測る場合は6尺5寸(約1.97メートル)、室内の畳の寸法では6尺3寸(約1.91メートル)をそれぞれ1間とすることもある。goo国語辞書
1間は、182cm
半間は、91cmです。
昔から日本の住宅に使われてきた尺をもとに決めているそうです。
無印良品のスプーンはシンプルで、一人暮らしを始めた頃から今でも使い続けています。
最近、8年前に買ったスプーンを買い足しました。
全く同じものが売っていてビックリしました。
8年前のスプーンと新しいスプーンが同じように使えるのが嬉しかったです。
無印良品の家の大きさは、このスプーンから始まります。
スプーンが入るPP整理ボックス。
↓
PP整理ボックスが入る重なるバスケット。
↓
重なるバスケットが入るユニットシェルフボックス
↓
ユニットシェルフボックスが入るステンレスシェルフ
↓
ステンレスシェルフがゆとりを持って収まるのが、半間91cmになってます。
無印良品の収納用品は86、37と26が基本モジュールで、
ひと棚の内寸に2等分、3等分と均等に収めれるサイズになっているようです。
ぴったり、キッチリ収納が好きには
たまらないです!(笑)
家具を全部、無印良品の物でそろえる気はありませんが、
収納スペースに困ったら、無印の商品があると思うと心強いです。
間取り第1回目は、窓の家の大きさと価格についてご紹介しました。
他のハウスメーカーさんを見学に行った時に、
家の価格がいくらくらいなのか曖昧で、はっきり教えてくれませんでした。
(建てる土地や、オプション次第で変わるので仕方ないかもしれませんが…)
無印の家は、家の大きさで価格が決まるので、だいたいの予算立てがしやすく感じました。
余談ですが、
外側。中身を覆い包んでいるもの。の事を、皆さまは『ガワツ』と、言いますか?
「そと皮(がわ)のやつ」の略かな?
夫に指摘されて、方言だったと知りました。
今回の記事で、何回も『ガワツ』と、書きそうになったのをグッと我慢しました。(笑)
はい、
では次回は『ガワツ』ではなく、中身の間取りについてご紹介したいと思います!
お楽しみに!