2017.8.20

1級建築士製図試験の施設見学会から帰ってきたら通気胴縁が取り付けられていました。

外壁通気工法を採用してるので、壁の中に空気が流れるよう、このように通り道を作ります。
上は一部孔の開いた軒天の有孔ボードから、下は通気孔のある水切りから空気を逃します。
服もお家もムレムレはイヤですもんねチュー
2017.8.21

今日は確認申請の中間検査の日でした音譜

屋根と筋交いや金物の設置が終わってからの検査です。
建築士のお仕事は設計だけでなく、監理というお仕事もあります。
建物が図面通りに建てられているかきちんと現場を指導しなければいけません。
検査官は敷地と建物の離れや、設計地盤面の高さや軒の高さ、筋交い等が申請通りかチェックします。
そして、無事全部オッケードキドキ良かった爆笑
2017.8.22

今日は制震装置の取り付けをしましたビックリマーク

取り付けたのはこれです↓

取り付けるのは1階の4か所です。

 

オイルダンパー部分です。

コストは少しアップしますが、安心感が違いますおねがい

2017.8.23

今日は1級建築士の製図の学校の日でした。

朝9時からMAX夜9時まで、一式終わるまで帰れませんチーン

授業の他、一式ぶっ通しで6時間30分ひたすらカリカリ図面を描きます。

自分のペンだこ、久しぶりに見た…。

図面描きは割と早いので、時間内の6時には完成~

ノー残業で帰ります音譜

 

楽しみだったサッシ取り付け工事だったけど、無事終わったかしら?

もちろん現場は真っ暗。

かすかな月明かりでこんな感じ。

大きな掃出し窓はまだだけど、入ってる、入ってるラブラブ

大工さん達、掃出し窓は重くてよー、って言ってるから明日頑張ってもらなくちゃおねがい

2017.8.24

LIXILのサーモスⅡの掃出し窓が入りました音譜

内観色はホワイトです。

ハンドルやレバーも樹脂製のホワイト。

息子よ、きれいな手で開閉お願いしますキョロキョロ

 

あとは電気屋さんの配線工事が入るから照明プランを決定しなければ~

数日取り寄せたカタログを眺めてます。

ダウンライトなどはオーデリックをベースに、キッチンカウンター上のペンダントライトやこだわりたい物はショップやネットで探そうと思ってます。

 

キッチンカウンターのペンダント2灯のイメージはこんな感じです。

(画像お借りしました)

またはこんな感じかな。

アンティークなカフェのイメージ。

地元のアンティークショップ、「オールドフレンド」で見たソケットタイプも素敵。

電気屋さんには今週末までに照明の位置と種類を決定して伝えます。