Categories: 家づくりブログ

室内物干し・・どんなのにする?ごんざ家の場合

「室内物干し」

家を建てる時におそらく誰しもが悩む設備だと思います。

「どこにつけるか?」

「どんなものをつけるか?」

それに関しては私もめちゃめちゃ悩んだので・・・わが家の場合をかいてみます!

「室内物干し」設備の選択肢

1:物干し昇降タイプ

代表的商品:ホシ姫サマ(パナソニック)ホスクリーン昇降(川口技研)エアバー(ナスタ)

メリット:物干しの上げ下げが可能。未使用時に竿を収納すればかなりすっきりする。新築段階で計画できるなら、天井に埋め込みができる。

デメリット:他の商品よりも高め。(物干しの上下ができる分か?)電動の場合だとさらに高い。

2:物干し竿据え置き型タイプ

代表的な商品:ホスクリーンスポット型(川口技研)エアフープ(ナスタ)

メリット:天井につける位置を施主が決められるため、竿の長さやつける幅が自在。価格がお手頃。

デメリット:収納ができない。基本的に出しっぱなし。

3:ワイヤー物干しタイプ

代表的な商品:pid

メリット:使わない時はワイヤーが収納できるので、インテリア製が高い

デメリット:たくさん干すと、ワイヤーがたわんで洗濯物が中央によってくる。

 

どれも一長一短ですねぇ(´∀`)

その中からごんざが選んだのは!?

1階はホシ姫サマ(手動)型です!

お風呂に続く道のところに手動のホシ姫サマが設置してあります。天井埋め込み型です。

なぜここにホシ姫サマの選択肢なのか。理由はここが人が通る動線上にあるからです!

 

洗濯物を干す時は竿を低くするのでこんな高さです。干しやすい高さでありますが、通路として使うには洗濯物があまりにも邪魔です。

でもこの商品は干したまま竿を上にあげることができるので・・・(´∀`)

竿を上にあげてしまえば、さほど邪魔にはなりません。
長いボトムがのれんみたいになるぐらいです。

 

ホシ姫サマはなかなかよく考えられていて・・・(´∀`)

実はこの竿・・・

伸 び ま す!!

竿の両端がちょっと伸びるので、干す場所が足りない・・・って時も安心です。

2階はホスクリーンを採用。

2階にも室内物干しがあります。こちらは1階の物干しより今のところ使用頻度が低いです。
吹き抜けのカウンターの部分にありますが、2階のこの場所はよく通る場所ではなく、洗濯物がほしっぱなしでも困ることはないのでホスクリーンスポット型をつけました。

あと、通路いっぱいを物干しとして活用したかったため、竿の長さが自分で決められるものがよかったのです。
竿の長さは約3mありますが、物干し竿収納型のタイプだとさすがに1本でこの長さのものはありませんでした。

室内物干しの種類は「そこが動線上か」で決めろ!

私と同じように「埋め込み型の物干しにするのか」「竿がだしっぱなしタイプの物干しにするのか」悩む人はきっといると思います。

考えて欲しいのが、「そこに洗濯物が干しっぱなしだったら邪魔かどうか」です!

たとえば「物干しスペース」として確保するんだったら干しっぱなしでも問題ありませんが、部屋の一角に干す・・・とかだと、おそらく邪魔になりますよね?

 

「たぶん洗濯物干しててもだいじょうぶでしょー!(・∀・)」

って軽く考えてると、あとで痛い目みます。室内に干された洗濯物は、予想以上に邪魔です!w

 

共働きのごんざ家は仕事に復帰したら室内物干しが主流になるので、これについてはほんっとよく考えました。結果、いまのところ室内物干しに関しての不満点はありません。

 

 

 

ごんざ

30代女。夫婦2人と3歳と1歳の姉妹がいる4人家族。 趣味は不毛なことを考えること(お金が空から降ってこないかなetc)。 愛知県在住。食べることが大好きで、結婚後15キロ太ったが、本人は認めたくなくて「幸せ太りだ!」と言い張っている。 2016年8月に住友林業で建てた家づくりの話、なるべく楽して暮らそうと努力してる話など書いていきます。 本家のブログはこちら→「ごんざ家の日々

Share
Published by
ごんざ
Tags: 住友林業こだわり物干しホスクリーンパナソニック

オススメの記事

  • くらそうねマガジン配信停止

【ブロガー様向け】クラッソーネマガジン配信停止のお知らせ

クラッソーネマガジン配信停止に伴うブログ…

4年 ago
  • 富士山と生きる おばあちゃんの知恵

地球に優しい循環生活の元祖がここにある。

こんにちは。クラッソーネライターの豊田有…

4年 ago
  • 家づくりブログ

TOTOのユニットバス、サザナのカラーで悩む

2017.8.7 今回筋違いの金物として…

4年 ago
  • 家づくりブログ

家づくりの流れ(19)やってよかったこと

こんにちは。YURIです。 今回はマイホ…

4年 ago
  • 家づくりブログ

ブログ最終回!入居のその後

前回まで、WEB内覧会をやってきました。…

4年 ago
  • 家づくりブログ

筋交い用金物「ブレスターZ」でしっかり守る

2017.8.12 金物全て設置しました…

4年 ago