富士住建の外壁材&屋根材
富士住建の外壁材は
ニチハのFugeと言う商品を標準で
採用しております。

LIXILのマイクロガード
雨水で汚れを落としてくれる
いいですね(^o^)

外壁材は標準で2色

ショールームにも実際に触って色や形を体感できます。

我が家は


こちらを選びました。こちらがエルフィンクリアホワイトを使った物

玄関の上の軒はティンバーブラウンをオプションで採用
36010円(4.96㎡)
続いて屋根材3種類から選べます


・瓦(栄四郎瓦株式会社)
・スレート(ケイミュー)
・ガルバリウム(INAGAKI)
それぞれの
メリット・デメリット

我が家は瓦を選択
1番平べったい平板瓦
LL40を選択

色は銀黒とマットブラックで迷いましたが
マットブラック

標準だと左下になります。

オプション
三点廻り隅仕様 224450円
差し棟瓦仕様 170582円
クッションフロア/壁紙/カーテンなど
初めに富士住建ではイテリアコーディネーターが居ません。すべて自分たちで決めていきます。センスが問われる。
さて、洗面室とトイレはクッションフロアかフローリングを選択できます。
フローリング
(wood one製)


ローズオーロラ柄

ビアンコカララ柄
シェルベシャンテ柄

ネロマルキーナ柄


クッションフロア
(シンコール製)

水回りには(特に洗面所)クッションフロアの方がおすすめです。
なぜか?
フローリングには施工上必ず隙間が生じます。もちろん施工上シーリングを打つでしょうが、
木はどうしても水に弱いそれとクッションフロアは張替えが容易です。
我が家は小さい子がいるので風呂上りはびしょびしょのまま上がってこられる事を
考えてクッションフロアを選択。拭き掃除も容易なためトイレもクッションフロアを選択
洗面所
E3087


1Fトイレ
E3068


2Fトイレ
E3110

続いて壁紙です。
標準の壁紙

富士住建の型番がふってありますが、(トキワ製)です。壁紙はオーソドックスのものしかありません。
壁紙の画像はわかりづらいのでオプションで変更した箇所のみ
玄関・ホールは靴とかでどうしても汚れるので拭き掃除できる
こちらを採用

TWP-3241(トキワ)

LDKアクセントクロス
RE-2893(サンゲツ)

和室アクセントクロス
RE-2692(サンゲツ)

妻の部屋アクセントクロス
SG-5523(サンゲツ)

普通アクセントクロスってアクセントになる色を選ぶのに
妻はなぜこの色を選ぶ??これ以上文句言うと・・・(笑)
壁紙のオプションは㎡/510円です。
最後にカーテン

この中からカーテンを選びます。

種類少ない&遮光カーテンも少ない

とりあえず選びましたが、我が家は1Fはカーテンありません。
LDK上下窓ロールスクリーンスマート取っ手式に変更したので差額2330円

LDKは掃出し窓バーチカルカーテンを
施主支給予定

デメリットもあるのでショールームで実物みてから決めます
和室は掃出し窓はワーロン紙の障子
横滑り窓もロールスクリーン
2Fはすべてカーテン内覧で紹介します(^o^)
カーテンレールアルミ製か木製か
選べます。


以上です。










