H29/1月から断熱材の性能がUPしたとの事で断熱材について色々調べてみました。
アクリアα(グラスウール) 壁
密度:20K 厚さ:105㎜
熱抵抗値 R値:3.1
熱伝導率 0.034[W/(m・K)]
熱抵抗値:値が大きい程、熱が伝わりにくく断熱性能が高い
熱伝導率:材料の熱の伝わりやすさを表す値です。値が小さい程、熱の伝わりが少なく、断熱性能 が高い
建てる家の冬は-5℃前後実家はほんとに寒い断熱性能は良いものにしたい。とオプションで
断熱くんという商品があります。
富士住建オリジナル名称?
正式名は
いわゆる吹き付け断熱です。
フォームライトSL
熱伝導率は0.040W/(m・K)以下
R値は2.6 (厚さ100 ㎜で計算)
あれ?グラスウールの方が性能いいじゃん!!
と思った方
高断熱、高気密を考えるにあたってQ値とC値を考えなくてはなりません。
Q値:家全体から逃げる熱量
C値:建物にどれだけの隙間があるか
グラスウールは
乾燥した空気を静止させて断熱させる
空気が対流してしまうような隙間や空間があると
空気が動いてしまい断熱性能が落ちる。
グラスウールは、隙間なく施工することが非常に難しい断熱材で
C値が 5.0~10.0
グラスウールは製品の幅が数パターンしかないため、
施工箇所の幅が、そのパターンに合わないと、
現場でカットしたり、継いだりという作業が必要になり、
どうしてもその部分の気密性が落ちてしまうそうです。
施工業者が知識が乏しいとこんな結果に
施工する業者の知識と技量で変わってしまうのですね。
あくまでもグラスウールが悪いのではなく
施工業者が防湿・気密対策を正しく行っている
業者でないと高気密・高断熱の家にはならないと言うことですね。
だんねつ君のオプション料金
追加するかしないかをじっくり調べてみた。
グラスウール
c値5.0~10.0
メリット
・価格が安い
・施工をしっかりすれば最高のパフォーマンスを発揮する。
デメリット
・施工業者の技術力で左右される。
・隙間なく施行するのが難しい。
・c値高い為光熱費がかかる
・吸水性はないが隙間があると内部結露が生じる。
フォームライトSL(だんねつ君)
C値0.5~2.0
メリット
・隙間なく施行できC値が低い
・光熱費が安くなる
・吹付施工は教育・指導を受けた専門の施工業者が行なう
・吸音性が高い
デメリット
・吸水性が若干ある。(4~5日ほどで完全に排水)
・硬質ウレタンなので建物の経年劣化に対応出来ない
・燃焼時にガス(微量のシアンガス)が発生する。
調べていると吹き付け断熱で
の方がいいとの事だったが軟質なので建物の経年劣化
に対応できる事や自己消火性などメリットだらけであったが
価格が坪2万↑とゆう書き込みがちらほら営業に価格は調べてもらって
いないが、断熱材だけで80万そこまでこだわるなら
換気も第三種から第一種に変えない意味ないし
(第三種換気や第一種換気については)
富士住建は第三種換気になります。
高気密・高断熱の一条工務店の断熱材はEPS
ビーズ法ポリスチレンフォーム
火事で仕様が変わったような記事がありますが・・・
他にも断熱材の事を調べてますが
書ききれないのでここまでにします。
参考サイト
http://dannetu.net/%E6%96%AD%E7%86%B1%E6%9D%90%E6%AF%94%E8%BC%83/
長々と書きましたがわが家では