こんにちはマックスです。
今回は省令準耐火構造についてお話ししていきたいと思います。
現在、火災保険に加入する方は約8割ほどの加入率の様です。
それはなぜか?
民法第709条、故意または過失によって他者に損害を与えた場合、
損害を賠償しなくてはならないとする「不法行為」を規定している。だが、火災については通称「失火責任法」の例外規定があり、火元に重大な過失(=重過失)がない限り第709条は適用されない。
つまり延焼被害に遭っても、原則として火元に損害賠償請求はできない。
って事は自己防衛で保険はちゃんと欠けないといけないですね
日本は木造住宅が大多数で火災保険は、それだけ重要度の高い保険ということなのです。
火災保険住宅ローンを組むには火災保険が必須になります。
富士住建での標準での木造軸組工法はH構造(非耐火構造)になります。
M構造 | マンション構造 |
T構造 | 耐火構造(鉄骨造住宅など) |
H構造 | 非耐火構造(木造住宅など) |
火災リスク
M構造(低い) < T構造 < H構造(高い)
火災保険料
M構造(安い) < T構造 < H構造(高い)
H構造からT構造にすると火災保険料が40%~50%安くなります。
火災保険が安くなれば変更する価値は絶対にあります。
在来での省令準耐火構造を標準にしているハウスメーカーもあります。
デメッリットは多少間取りやデザインの制限があります。特に和風な建物を理想としている場合は軒裏が化粧・木現しとなっている建物や室内の柱が見出しの真壁、見出しの梁は「省令準耐火」構造とすることは難しいと考えて下さい。
間取り作成時はそのあたりも念頭に置いて頂き、検討して下さい。
ちなみに2×4住宅は、耐火性能に優れた準耐火建物として承認を得ており、
T構造として区分されています。火災保険だけ考えると2×4住宅の方がお得といえるでしょう。