インナーガレージ&2Fリビングの家づくりブログも終盤になりました。
今回は、生活空間である2Fの紹介です。
まずは、リビングダイニングキッチン。広さは22帖ほど
勾配天井のリビングルーム
LDKの図面はこちら↓
特徴的な箇所をメモ書きしましたリビング部分は勾配天井です。
一番高い所は4mくらいかなと思います。
シーリングファンはオーデリック製。施主持込みしたものをつけてもらいました。
横長の穴の先は9帖ほどの小屋裏。リビングから階段で上がります
フローリングはリクシルDフロアのチェスナット。
(メンテナンスフリー希望なので無垢は選択しませんでした)
テレビボードは、ウォルナット製のシンプルなものです。
(移動できるように作り付けしませんでした)
テレビボード、ソファ、スツールともにルンバが潜れる12cmの脚付ですリビングの床の色を白っぽくすることは、
ゴミが目立つかなとか落ち着かない感じになるかなと最後まで迷いましたが
実際は汚れが目立つこともなく、部屋がワントーン明るく感じられて我が家にとってはイイ選択でした。
特徴は天井・ダイニングキッチン
キッチン&ダイニング部分は勾配天井にはせず一般的なH240。
部屋の一番のアクセントとなるブラックウォルナットのボード貼りの天井にしました。

キッチンカウンターは高めでキッチンから25cm高くしました。
カウンター幅も広めの25cm。色は天井のブラックウォルナットにと合わせています。
ダイニングスペースはキッチンと横並びです。
旧居では大きな6人用のダイニングテーブルでしたが
夫婦2人住まいになったので新居のダイニングテーブルは直径110
ウォルナット製の小ぶりな円卓にしました。

キッチンカウンター上の天井にライティングレールを埋め込んでもらい
天井ウォルナットに合わせたデザインのライトをつけました。
なかなか気にいたものが見つからず、入居後しばらく経ってやっと購入したお気に入りの逸品です趣味スペース・お絵描き用カウンターテーブル
夫の趣味スペースはひろーいガレージですが
私の趣味スペースはキッチンボード横の壁際に作ってもらいました。
こんな風↓にカウンターデスクを作りたいと手描きイラストを描いてお願いして

出来上がったカウンターデスクがこちら↓
色が好きで選んだ深いグリーンのクロスは、黒板クロスです
希望通りの素敵なカウンターデスクになりました。
カウンターデスクの板は、キッチンカウンターと同じもの
スイッチニッチの裏側は隠し棚になってます↓
めっちゃ便利で作ってよかった自慢の隠し棚です!
私のライフワークに関するものだけ入れてある私だけの棚です(^^)
いろんな色のボックスが並んでいてもリビング側から見えなくてgood!
カウンターの上は、ペンタブレットとPCがセットで置いてありここで趣味のお絵描きしています(^^)
プリンターも近くに設置。ブログなどPC作業ももちろんここでやってます。
お気に入りのアクセントクロス・寝室
寝室のクロスは、100%私の好みで決めました(^^)
全体はライトブラウンでドアとクローゼットの間だけアクセント入れました。
このクロスの柄も色もとっても好きなのです!!
このクロス、リビングの隠し棚の奥にも使ってるし、額に入れてあちこちに飾ったりもしてます
寝室の窓は、隙間から光が入らないようにシェードカーテンにしました。

リビングに接しているバルコニーは、寝室ともつながっていて
寝室からはテラスドアで出られるようにしました。(↓グリーン印)

実際のテラスドアはこちら↓ 寝室からも出られるのは何かと便利です(^^)
今はロールカーテン付けてます。半透明のかたガラスでもよかったかも。2Fで生活が完結するようにLDKと寝室の両方が2Fにある我が家。
リビング広く取った分、寝室は最低限の広さの6帖になりましたが
2台のベッドとドレッサーを置いた現在
狭いながらも朝陽の降り注ぐ居心地の良い寝室となりました。
今回は我が家の生活スペースである2F
勾配天井のリビングルーム
特徴は天井・ダイニングキッチン
趣味スペース・お絵描き用カウンターテーブル
私好みのアクセントクロス・寝室
以上、LDK+寝室の紹介でした(^^)
*詳しい完成内覧会は↓こちらでも綴ってます*
・・・ ZEH仕様のガレージハウス建てました・・・
次回で最終回。
小屋裏やバルコニーについてなど書き残したことを綴りたいと思います。









