こんにちは。PenPonです。

女性なら悩む、家事動線。
母が料理作りながら、洗濯もしやすく、そして子供の様子も見やすい・・・そんなことを色々考えたりするのだと思います。

共働きのわが家。
実は、洗濯は旦那、料理は母、と完全に分担しているので、料理・洗濯動線は別でよいのです。

以前の賃貸では、台所のすぐ隣に洗濯場があり、さらに洗面もありで、動線が混在して殺伐としておりました(-_-;)。

なので、別でよいというか完全に分けたい

2階洗濯動線のメリット・デメリット

家事動線の完全分離が可能なことから、2階にもっていけば?と思いました。

そうすれば1階リビングが広くとれる(・∀・)

わが家は1階には和室を設ける予定なので、ただでさえ狭くなるリビングも広く使えるのでは!?

ネットで『2階 お風呂』と調べると、メリットデメリットについてまとめてくれたサイトもよく見つかります。

◆メリット

  • 洗う→干す→しまうが2階で完結する動線
  • お風呂の窓が開けられる
  • プライベート空間を2階でクローズできる
  • 1階の収納充実させられる

◆デメリット・心配事

  • 2階のお風呂のための排水管スペース(P.S)が余分に必要になる
  • 漏水の可能性
  • 老後の心配
  • 1階の天井が多少低くなる可能性がある。
  • 坪庭などは作れない
  • 水圧の心配
  • 下の階は、お風呂に入っているときの音が気になる
  • 売却の際、売りづらい
    2階に浴室を設けるメリット、デメリットは?@All about

おお。調べるとマイナスイメージがいっぱい。大丈夫かな(-_-)。

実は満足度が高い?2階浴室

ネットではデメリットが意外に多く書かれている『2階お風呂』。本当にそうなの?と色々調べたところ・・・

住環境研究所さんの2015年発行の『小規模戸建住宅のプラン実態調査』を拝見すると

小規模戸建住宅の満足度は浴室の場所で決まる?
居住者の半数が住んでみて 「浴室の設置場所は1階より2階がよかった」

敷地100m2以上、延床110m2未満の2階建て住宅に住む人864件を対象にした調査。 アンケート回答者の94%は1階浴室、6%が2階浴室との回答。

(1)満足度
-1階浴室:6~7割
-2階浴室:9割以上

(2)将来考えられるなら
-1階浴室:2階に移行したい48%
-2階浴室:このまま2階でいい98%

もともと2階浴室で作っている人の母数が少ない(6%53件しかない)ってのもありますが、ほぼ全員が2階に作ってよかったと言っているのです。

メリットデメリット以上に、こんなに満足度が高いの?2階浴室って?

結局2階にお風呂を作ってどうだったか?

で、色々悩んだあげく、わが家は2階にお風呂を作りました
完全にお風呂・洗濯動線は2階のみです。

いや。本当に。
すごい満足なんです!!

何と言っても、わが家的な最大のメリットは、完全に動線を分けれたこと
朝も旦那の洗濯動線と私の料理・子育て動線が交わることはありません。

なので、旦那は2階で自分のペースでのんびり洗濯をし、風呂の掃除もし、のんびり自分の準備。
自分のペースで作業できるのがいい!と旦那も大満足。

洗濯係の旦那にすると、完全に洗濯動線が2階に閉じている。
洗濯ものを持って階段の往復がないのもすごくいいらしい。

洗濯を完全に旦那の仕事と分担している家は少ないかもしれませんが、むしろ家作りを機に【洗濯:旦那、料理:妻】という完全分担と2階洗濯動線ををオススメしたいくらい!(笑)。

 

2階お風呂のデメリットはどうだったのか?

結局、たくさんあった2階お風呂のデメリットは実際に作ってどうだったかと言うと・・・

 

2階のお風呂のための排水管スペース(P.S)が余分に必要になる

はい。確かに必要です。
わが家もP.Sは土間にあります。

この凸凹。
幅が20cm程度とかなり狭いのですが、ちょうどスキー板や長いものがたてられてとっても便利(*^^*)。
とはいえ、凸凹なんで作る場所を選ばないと、変なデッドスペースになっちゃうかもしれません。

 

漏水の可能性

今のところまったく心配はないのですが・・・
※新築半年の今の時点であったら、それは欠陥住宅(-_-)
1階でも2階でも漏水の発生確率は同等だと思うのです。
起きるときには起きる。うん。
ただ起きたときには1階にも被害が行くので、2階お風呂の方が被害は甚大かもしれません。
ただネット情報では2階のほうが(発生したときに)わかりやすい、ちゃんと対応ができるという考え方もありました。

 

1階の天井が多少低くなる可能性がある

ネットでその理由を調べたところ

  • ユニットバス+水の重みに耐えられる構造計算を行っているため、使用する木材が太くなるから
  • 配管をユニットバスの下に通すから

などと諸説ありそうです。

ただわが家は設計士さんのほうできちんと考えて頂いてて浴室入口の段差はフラットでしたし、1階の天井も特に下がってません。
設計上できない!というものではないようなので、設計時に『お風呂の入り口をフラットにしたい』『1階の天井はさげたくない』と確認しておけばよさそうです。

 

坪庭などは作れない

2階にお風呂という重いものを持っていくので、耐震構造が低い坪庭のような変形した建物は作れないということなのかなと思うのですが・・・

わが家の選んだ工務店は、最終的に性能重視の工務店だったので、2階お風呂と関係なく、耐震等級3を取れない坪庭という選択肢は全くのゼロでした(^_^;)

 

水圧の心配

今のところ、まったく水圧の弱さなどは感じません。
最近は性能がよくなっているので、そのあたりを心配する人は少ないとも設計士さんも言ってました。
All aboutさんの記事では

  • オール電化など貯湯型給湯方式の場合には問題になることがあります。
  • 給水管の径が20mm以下のときは弱くなります。

とあるので、設計時に注意したほうがよいかもしれません。

 

下の階は、お風呂に入っているときの音が気になる

マンションなどの集合住宅と同じで、隣や真下にあると水の音が聞こえるというのはあります。
All aboutさんの記事では【寝室の真上にお風呂は避けたほうがいいかも】とありました。
わが家の場合、お風呂の真下は納戸なので、音が全く気になりません。
間取りの配置も重要かもしれないですね。

 

売却の際、売りづらい

売ったことないからわからない。。。ですね(笑)。
少なくともわが家では『マンション購入なら別だけど、自分の好きなように作ってる注文住宅で最初から売ることは考えないなあ』とデメリットにはなりませんでした。

 

わが家最大の懸念点「老後」の考え方

一番の問題は「老後」でした。

自分たちの老後は20、30年後なので、そのときはそのときという考え方もあります。
ただわが家は、万一、ワタシの親を引き取ることも考えて1階に和室を設ける予定でした。

(実家は娘3人みんな地元を離れて嫁に行ったんで、万が一のときは長女の自分が。。。という思いも)

現在は60代半ばの実両親も、万一引き取ることになるときは、カラダにガタが来てることも想定されます。
そしてそれは、10年も先ではない遠くない未来だと思います。
それなのに、その風呂場を考慮しないのは。。。うーん。うーん(ー_ー;)。

とはいえ、他の方のブログで「そもそも2階にあがれないほど介護が必要になったら、風呂にだって一人で入れない。デイサービスでお風呂に入ってもらうしかないのでは。」 という人も。

間取りのよし悪しというより、どう思い切るか次第なのかもしれません。

わが家も悩みに悩みまくって結局・・・

数年後、十年後?いつくるかわからない、そして必ず引き取るとも決まってない親のスペース。

仮に最短で5年後に来たとしても

356日×5年=約1,800日後

子どもが一番リビングで暮らしてくれるであろう小学校時代を、未来のために狭く暮らす必要があるのか。

いや、ない!

と思い切りまして、お風呂・洗濯動線を全部2階に全部持っていきました(笑)。

 

最後に・・・男の子、小さい子がいる家は気をつけよう

ネットで『2階 お風呂 後悔』と入力すると、出てくるのが、子供が小さい子育て世代のおうちでの場合です。

『家に帰ったら、子供の汚れが酷くていの一番に風呂にいれる』場合。

あと、友人の男子3兄弟の家のように『子供の足が臭すぎてまずは足を洗わせてる』ような場合。

そんな帰ったらまずはお風呂場直行という習慣がある場合は、風呂2階はしんどいかもですね。

わが家は双子女子なんで、あまりその心配はなかったです( ̄* ̄)。

 

2階お風呂は結局どうか?

  • 2階にお風呂を作った人は、満足度が高いというアンケートも。
  • 実際に2階にお風呂を作ったわが家は、動線分離、洗濯動線の完結ができて大満足
  • 男の子、小さい子がいる家は2階お風呂でも大丈夫かちょっと気をつけよう