わが家のリビングの上は、まるまる吹き抜けになっております!(´∀`) ↓ちょっと昔の写真ですが・・・。ティッシュボックスなんか散らかってますが・・笑 建築中のここの様子ですが、 吹き抜け部分には、しばらく床が存在していま・・・
BF-Si【住友林業】
ごんざ家のくらしかた
30代夫婦、3歳&1歳姉妹の4人家族が騒がしく暮らす日々を書いています。ブログ用だからときれいに片付けたりとかいたしません!(笑)まさに「ありのまま」のわが家の日々・暮らし方をお伝えします。
家づくり予算 | 完工時期 | 26年8月 |
---|
意外と見落としがち!? 図面と現場でココをチェックして!
今回は私の失敗談を基にお伝えします!(´∀`) 私、現場には全然足を運びませんでした。 マイホーム建築当時、私は育休中だったので行こうと思えば現場に行くこともできたのですが・・ 長女(当時1歳すぎ)を連れて行くのが大変。・・・
現場への差し入れ、どうする?儀式、どうする?
今回は家づくりする上では絶対に話題にのぼる「地鎮祭」「上棟式」などの儀式と現場への差し入れについてお話ししたいと思います。 儀式はする?しない? ごんざ家の場合ですが、儀式は一切しませんでした!(・∀・) 最近は上棟式は・・・
ごんざ家の門柱について【わが家の玄関周り】
今日はわが家の門柱についてお話ししたいと思います。 わが家のアプローチ周りの様子 家の前の道から見たごんざ家はこんな感じです。 家とポストが離れているので、最初は「郵便物を取りに行くのが面倒かなぁ・・」と危惧していました・・・
コンセントについて考える。電気自動車用コンセントはつけなかった!
コンセントについてよく言われること。 各壁に1ケ所以上ついているのがいい。 ありすぎて困ることはない。 あたりのことを、家づくりしている方は聞いたことがあると思います。 今回はごんざ家の実情もお話ししながら、コンセントに・・・
実はインテリアの大事なアクセントに!? ウッドブラインドについて考える。
ごんざ家の主寝室にはウッドブラインドがあります!(・∀・) 主寝室の窓に採用してあります!(下の写真の3連窓&もう1つの窓で計4つ) 「主寝室にはウッドブラインドを採用したいな〜」という思いは、実は家づくりを本格的にする・・・
意外にちゃんと考えてよかったインターホン
ごんざ家のインターホンはこちら Panasonic VL-SWD303KL お値段は定価で約60000円。 ネット通販で買うと25000円前後です。 インターホンを施主支給でちょっと節約できるかもしれませんね(施主支・・・
室内物干し・・どんなのにする?ごんざ家の場合
「室内物干し」 家を建てる時におそらく誰しもが悩む設備だと思います。 「どこにつけるか?」 「どんなものをつけるか?」 それに関しては私もめちゃめちゃ悩んだので・・・わが家の場合をかいてみます! 「室内物干し」設備の選択・・・
洗面台について語らせて!2階洗面室設置のススメ
ごんざ家の洗面化粧台は2つあります。 1階と2階に各1つずつあります。ヘ(゚∀゚*)ノ 今回は洗面化粧台の仕様について 1階は幅900mmで、メインの洗面化粧台です。(1階LDKなので。) 2階は幅750mmで、「2階に・・・
家を建てる土地の制限に注意!「防火地域」「準防火地域」について
「防火地域」「準防火地域」ってご存知ですか? 家を建てる時には様々な制限がありますが、その一つに「防火地域」「準防火地域」というものがあります。この2つは「都市計画法」によって定められており、建物が密集する都市部において・・・
マイホームに絶対取り入れたかったこと 後編 〜 吹き抜けとキッチン・ダイニングは横並び
家を建築する上での「ここはこうしたいな~(´∀`)」という希望の後編です! ごんざ家の予想環境や希望(後編) 1階に独立した居室を1部屋つくる。 南側に家が迫っているので、それでもなんとか明るいLDKにしたい。 キッチン・・・
マイホームに絶対取り入れたかったこと 前編 〜1階リビングと駐車スペース
家を建築するにあたって、「ここはこうしたいな~(´∀`)」って希望はたくさんあると思います。その中でも契約する前から抱いていた比較的強めの希望について羅列していきたいと思います(´∀`) ごんざ家の予想環境や希望 1階リ・・・
ハウスメーカーの判断基準、見積もりには要注意!
家を建てる判断基準 家を建てるにあたって、どのメーカーor工務店に依頼するにあたって、いくつかの判断基準があると思います。 担当者との相性 メーカーが提示するコンセプト、雰囲気の好み 価格 住宅の構造、作り方 家づくりに・・・
家を建てるぞ!きっかけは相続税!?思いもがけない一言
はじめまして!『クラッソーネ』で記事を書かせていただくことになったごんざと申します。住友林業にて建築し、2016年8月に完成しました。 最初の記事はわが家が家を建てようとしたきっかけについて書きたいと思います。 本家のブ・・・