どうもみなさん平凡です。
今回のテーマは、桧家住宅の目玉でもある「Z空調」について書かせて頂きます。
桧家住宅のZ空調を搭載しようか悩んでいる方などもいるかもしれませんので、
実際に使用している家庭での使い心地などを書いていきます。
本当に快適なのか
Z空調の特徴は、2台の大型エアコンを使い、各部屋に伸びている排気口から空気を送り、冬は暖かく、夏は涼しい環境を提供してくれる全館空調のことです。
果たして本当に快適なのかという質問に対してですが、温度はとても快適です。
私は、11月から住み始め、真冬をZ空調を使用し、生活しておりましたが、家の中は別世界のように暖かく素晴らしかったです。
温度設定などによって異なりますが、我が家は1,2階とも暖房モード22℃で生活をして十分でした。
家の中では、ステテコで過ごしていたくらいです。
しかし、いくつか注意するポイントはあります。
トイレや廊下は、部屋よりは寒く感じます。それは、トイレなどには排気口が無いため、空気が直接送られないためです。
しかし、これも震えるほど寒いわけでなく、あくまで部屋よりは寒いということです。
また、我が家はリビング階段を採用しているため、空気が逃げてしまいます。24時間稼働しているため問題ないですが、リビング階段じゃない場合の効率はもっといいものになっていると思います。
上記に書いた注意点は、さほど気になりませんでしたが、下記に書かせて頂く項目は特に注意が必要です。
注意1:乾燥問題
Z空調、先ほどの書いたように温度は!快適でした。
しかし、冬の大敵は温度だけでなく乾燥もあります。正直、Z空調を稼働させた状態ですと、とても乾燥します。
通常の家庭でも当たり前ですが、エアコンを付けっぱなしの状態ですと乾燥がひどいと思いますが、Z空調は稼働させ続けているため乾燥もそれ相応のものです。
加湿器を導入しておりますが、とても補えませんでした。次の冬の際にはもっと多き部屋向けの加湿器を用意しようと思っているくらいです。
具体的にデータを測定したところ、我が家で使用してる加湿器の場合、常につけていても 湿度が50%に達したことはありません。
ひどいときには、40%ですら怪しい日もありました。
乾燥は、いろんな影響をもたらすので、加湿器を強力な物にすることをお勧めします。
しかし、乾燥して嬉しいこともありました。我が家は共働きで、基本昼間は部屋干しなのですが、天候が悪い日でも乾燥力により、洗濯物がよく乾きます。そこをプラス思考にとらえてみてもいいかもしれません。
注意2:天井が下がる
天井が下がるとはどうゆうことか。それはZ空調を取り付けるとき、画像のような排気口を部屋に取り付けていきます。その際天井裏をダクトが通るため、一部天井が下がります。
天井が高いことを望んでいると一部だけ天井が下がってしまうので、事前に確認したほうがよろしいです。
注意3:メンテナンスについて
我が家は、メンテナンスサービスを契約し、その中にZ空調が含まれることになりましたが、それ以降の契約内容にZ空調が含まれているのか不明な状況です。エアコンのためいつかは故障してしまうかもしれません。そのため、メンテナンスサービス等には、必ず入っておいた方がいいと思います。担当営業にその内容まで確認して頂くことが一番大事です。
1日稼働したままの光熱費は?
我が家は、オール電化です。ガスは使用していないため、あくまでここで書かせて頂く光熱費はオール電化の方が対象となります。
我が家の真冬のMAXの光熱費は 約 22,000円前後です。 そこに若干ながら太陽光の売電も乗り、20,000円ほどで収まっております。
しかし、現在春になりZ空調を止めると 約 8,000円ほどになります。現在は、売電価格の方が上回っている状況です。
私たちの想定ではもっと高額を予想していたため、思いのほか安く収まり安心しております。
間取りや他の設備の使い方によって異なりますが、光熱費については、我が家の情報をあくまで参考程度にして頂ければと思います。
まとめ
現在、夏のZ空調はモデルハウスでしか体感したことが無く、実際に住んだ状況で使用するのは今年が初となります。
そのため夏の情報はあまり書けませんが、冬があんなに快適であったことがとてもびっくりしております。
これから、桧家住宅にするかた、Z空調を悩んでいる方の参考になればと思います。
では、本日は以上です。