どうもがっきーです😊

   きょうは花火大会です🎇

去年の今頃は、

丁度基礎工事が始まる前で、

敷地内に花火の観客が入らないか心配していたのを思い出します^ ^

我が家の本当に近くで花火があがるため、

花火大会は絶景が望めます。

さてさて。

基礎工事からの続きです。

基礎配管

温水は赤、冷水は青の配管です。

間違えが無いように工夫されていますね^ ^

土台伏せ

上棟に向け土台伏せをします。

土台は柱が載る横架材です。

この時に基礎パッキンも施工します。

土台伏せが終わると、

家が立ち上がる準備が出来たようで嬉しいですよね^ ^

これで上棟の準備が全て整いました。

ちなみにみなさんは上棟式はやる派ですか?

やらない派ですか?

我が家は色々考えた結果上棟式はやりませんでした。

参考までに上棟式とは‥

①棟木が上がったことを喜び、感謝する場。

②今後の工事の安全祈願。

③職人さんたちへのねぎらいを伝える場。

という意味合いがあるようです。

地域によっては餅やお菓子、小銭なんかを撒いて、

ご近所の方と盛大にお祝いするところもあるようですね(>_<)

なんかすごく大変そう‥

我が家が上棟式をやらなかった理由は、

ズバリ結構なお金がかかるからです(>_<)

地鎮祭と違い、上棟式は儀式というよりは、

無事に棟が上がったことを喜び、感謝するお祝い事。

職人さんへの労いと今後のご挨拶も兼ねておりますが、

必ずやらなくてはいけないものではありません。

ただ、

「上棟式をややなかったら、職人さんに手を抜かれたらどうしよう‥」

という一抹の不安はありました。

しかし我が家の営業マンから、

「今は上棟も分業化されていて、上棟専任の職人が一日で作業します。いくらゴマすっても、1日でバイバイしてしまう人達にお金払ってももったいないですよ。」

と教えてもらいました。

まーそれでも多少の後ろめたさはありましたが、

職人さんには今後の差入れで気持ちを表せば良いという結論となり、

上棟式はやりませんでした。

ちなみに上棟式にかかる費用は10万円から30万円程だそうです。

何千万円するマイホームのうち、

30万円位大した額じゃないと思われる方もいるでしょうが、

塵も積もれば山となるで、

コツコツ節約しないとあとあと大変なことになります。

とくにローコスト住宅で出来る限り安く建築しようとしている我が家には、

とてもじゃないけど30万円出す余裕はありませんでした。

その分他の費用に回すことができたので、

ぼくはやらなくても良かったなと思っています。

次へ続く。