工事が進む中、壁紙の打ち合わせも同時進行で行っていました☆ 我が家はアクセントクロスをたくさん採用することに決めていたのですが、、、 採用しすぎてアクセントではなくなっていますww 部屋ごとに全てがメインです!!w 【壁・・・

5新築工事(7 / 11ページ目)
我が家はZEH(ネット・ゼロエネルギーハウス)仕様です。ところでZEHって何?
ZEHって何ですか? 2015年(平成27年)秋頃、家づくりについて考え始めた我が家。 その頃からネットで家づくりについて調べたり 家づくりイベントや工務店、ハウスメーカーのモデルハウスに足を運ぶようになりました。 その・・・
【間取りについて】収納重視!!行き止まりのない1階と2階の間取りを公開♪
今回は、我が家の間取り図をご紹介♪ 1階と2階を合わせた延べ床面積は37.32坪(123.38㎡)の2階建てとなっております♪ 【1階:間取り】 考える上で1番重要視したことは、行き止まりのないぐるっと1周・・・
施主支給の詳細 出来たもの・出来なかったもの
我が家は施主支給したものがいくつかあります 加えて、したかったけど出来なかったものもあります 保障の関係で断られたりしたんですよね、、 コストダウンのための施主支給はちらっと以前にも書きました ホシヒメサマ インターフォ・・・
やっておかないと心配。高気密高断熱住宅の気密測定
今回は一条工務店で建築した我が家の気密測定の様子を公開したいと思います。 高気密高断熱住宅の一端でもある気密。 これを測定することは、実際に気密が取られているか?ということを確認上で大事なことです。 高気密・・・
地鎮祭から基礎工事・上棟式までは意外と早い
もろもろの仕様が決まって、それぞれの材料の発注をしたりする関係で、私達は地鎮祭までは結構期間が空きました。ちゅうど工事の時期が結構重なっているということ、Mジオなどのパーツの組み立てをミサワホームは現場で組むのでなく、彼・・・
家づくりのこだわり・・・外観編
昨年夏から年末まで建築していた我が家の家づくりの記録 改めて「クラッソーネ」さんのサイトで綴り始めてこれで10回目の記事になりました。 他の方の家づくりブログを読ませて貰ったり 建築当時自身で書いていたブログを読み返した・・・
*基礎工事から上棟までの流れが知りたい!
こんにちは!HONEYです(*^_^*) 前回の記事で地鎮祭のお話をしました☆ いよいよお家の工事が始まります!! 今回はそんな工事の始まりから上棟までのお話をしてみようと思います♪ 新居の場所が当時住んでいたところから・・・
インテリアフェアで家具を購入しました
インテリアフェアってご存知でしょうか? 大手家具メーカーが一斉に集まった展示会みたいなものです 実際に気になっている家具を見て触って比較できます 通常なら各メーカーごとのお店に行く必要がありますが、同じ場所・・・
上棟翌日、建築中は足を運んだ方が良い
こんにちは! ご訪問ありがとうございます😃 上棟翌日、室内のチェック?の為に呼ばれました。 しかしほぼほぼ電気配線のチェック しかししかし! タマリさんに言われ何となく考えてはいたものの素人だし基準がわか・・・
理想は白いお家~外装編~
家の外観、外装に関しては、Pinterestという、インスタグラムに似たサイトの写真を参考にしました(^ー^) インスタグラムが流行る前に、Pinterestを参考にいろいろな画像を検索していたので、頭の中・・・
家づくりでこだわって取り入れたもの・・・室内編
間取りについてのこだわりは以前に書いた通り (間取りの記事はこちら) 1Fは趣味スペースを備えたインナーガレージと大きいシューズクローク&多目的室 2Fは、衣食住が完結するようにLDK、寝室、バストイレ、バルコニー付(+・・・
一番大事な部分!基礎工事~躯体工事
気付けば、1ヶ月以上更新していませんでした((((;゜Д゜))) 一つの記事にまとめないと~と思うとなかなか思い腰が上がりませんでした(^o^;) ちょっと頑張って記事書いていかなきゃですね(^-^ゞ 今回・・・
わが家の建設中の作業風景はほぼ見れずでした
ついに着工の日となりました といいつつ、旧宅と建築現場が隣県ということで、ほとんど工事中見にいっていません 見に行けていません!! その代わりに新居近隣居住の親に写真撮影を依頼してました でも・・・
「いい家が建ちそう」な現場とは
わが家のリビングの上は、まるまる吹き抜けになっております!(´∀`) ↓ちょっと昔の写真ですが・・・。ティッシュボックスなんか散らかってますが・・笑 建築中のここの様子ですが、 吹き抜け部分には、しばらく床が存在していま・・・