こんにちは! こちら長野県ももうそろそろ桜が咲きそうです(^^) インスタでもお花見の写真がいっぱい! 早く私もお花見したいなぁ 桧家住宅に決めた私た・・・
「2018年4月」の記事一覧(10 / 12ページ目)
家づくりはプラモデル。でも重要なのは作り手と環境
家づくりについて業者の方と話をしているとおもしろい事を聞けました。 「今の法律では昔ながらの大工の工法では基準に届かないんだ」 えっ!?どうゆうことですか? 「今の家づくりは木と木を金物で繋ぐ工法じゃないと基準に届きにく・・・
上棟が無事終わりました ~ご祝儀は渡す?渡さない?~
基礎工事が完了してから 3日後に土台敷きが完了して 基礎工事完了から1週間後に めでたく上棟を迎えました 柱1本1本に名前が入ってます 昔は上棟して建前を行う家が多かったので 私も小学生の時にお菓子やお金を・・・
家づくりの流れ(3)注文住宅と建売住宅のメリット・デメリット
こんにちは、YURIです。 引っ越しから3ヶ月半、ダンボールがやっと減ってきたと感じる今日この頃です。 桜も綺麗ですね。 さて今回は、注文住宅と建売住宅のメリット・デメリットをまとめたいと思います。 人によって考え方は様・・・
家作り始動!ビンボー、展示場へ行く!!
いよいよ家づくりが始動する…。 夢にまで見た展示場めぐりができる!! 一番憧れていたダイワハウスへ しかし、ダイワハウスは大手。 めっちゃ高いイメージ。 こんな貧乏人が行ったところで…。 &n・・・
ベタ基礎? 布基礎?
ベタ基礎? 布基礎? こんにちは、マックスです。 家の土台それは基礎です。 様々な書物やネット検索で調べましたが、 始めは何の事言っているかまったくわからなかったので、 私なりの解釈と法規制を説明していきたいとおもいます・・・
土の中の竹の子には先客が?!乾燥竹の子で作る絶品煮物。
こんにちは。 クラッソーネライターの豊田有希です。 富士山と生きるおばあちゃんの知恵では、山梨県巨摩郡身延町に住むおじいちゃん、おばあちゃんの暮らしの知恵を紹介しています。 第19回の3月(弥生)。 おじいちゃん、おばあ・・・
主人は大工。自分の家を建設中〜上棟式まで〜
はじめまして! 主人は大工です。 去年より自分で自分の家を建設中です。 先日、上棟式を行いました。 解体、基礎工事、棟上げが終わりやっと迎えたこの日。 (最近は新築でも上棟式をやらない方が多いようですが、そこは大工。上棟・・・
はじめまして、施主の嫁です。
はじめまして、施主の嫁ちぃです☆ 今までamebaブログでのんびり気ままに書いていましたが、 このたびご縁あって『クラッソーネ』サイトで更新させて頂くことになりました♪ これから繰り広げられる・・・
ハウスメーカー批評~ミサワホーム~
僕の独断と偏見ですが、見積もりや打ち合わせを行ったハウスメーカーについて批評してみたいと思います。 あまり参考にしてはいけませんよー いよいよミサワホーム。大手ハウスメーカーの中では地味めな存・・・
詳細打ち合わせ、発電システムその2
諸々の設備を決めて行く中で、当初は計画に無かった物もあります。 燃料電池 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム、いわゆるエネファームです。 ガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電するシステムで発電時に・・・
【打ち合わせ】カーテンとカーテンレール
こんにちは!遼です! 今回は別注したカーテンとカーテンレールについてお話しをさせてください。 大和ハウスでの打ち合わせの 最終段階くらいにカーテンの打ち合わせがあります。 カーテンはインテリアコーディネータ・・・
ハウスメーカー選び
こんにちは。 すっかり春ですね。 我が家の周囲の公園でもようやく桜が咲き始めました。 まさ一家にとってはじめての家づくりですから、何もわからない状態から始まりました。 我が家では、とにかく住宅・・・
間取りでこだわったところ
どうも、皆さん平凡です。 今回は、私たちが間取りを決める際にこだわった点について書いていこうと思います。 前提として私たちは、こだわりが少ないかもしれません。 担当営業などにもすんなり決まりますねとよく言われました。 そ・・・
【9】縁のなかったハウスメーカー&工務店
こんにちは。 今回は、資料請求のみや全く縁がなかったハウスメーカー&工務店を紹介します(^^) ◆アエラホーム →なんと資料請求翌日にトートバッグに入れた資料を自宅まで持ってきてくれた様子。支店から高速で1時間。・・・
募る不信感
こんばんは。 また1週間が始まりましたね(`・∀・´) 5連勤。頑張らないといけない!! 話しは前回の続きになります。 簡単に説明すると、間取りも決まっていないのに3回目の打ち合わせにしてタマオから契約を迫・・・
将来隙間ができにくい家を建てるために知っておくべきこと
こんばんは。atoです。 今回は、家が傾いたりすることで出来る隙間を少なくするための方法について記事を書きたいと思います。 なぜ隙間ができるのか 先ずは、『なぜ隙間ができるのか』について考えていきたいと思い・・・