さてさて、前回に引き続き土地選びの候補地の話になります。 前回のA市は残念ながら却下となり、引っ越しの時期とか諸々を考えると、そろそろ土地を決めてしまいたい気持ちのsuzukisanchiですが、 土地選びはハウスメーカ・・・

4工事前の準備(3 / 8ページ目)
地鎮祭から基礎工事・上棟式までは意外と早い
もろもろの仕様が決まって、それぞれの材料の発注をしたりする関係で、私達は地鎮祭までは結構期間が空きました。ちゅうど工事の時期が結構重なっているということ、Mジオなどのパーツの組み立てをミサワホームは現場で組むのでなく、彼・・・
入れてよかった第三者機関
こんにちは、りりぃです。 今回は時系列から少し外れますが、第三者機関についてお話しようと思います。 第三者機関とはここでは住宅検査(ホームインスペクション)をする専門機関のことを示してます。 家を建てる際、ハウスメーカー・・・
地盤調査と地鎮祭と移植
詳細な打ち合わせと同時に新築工事にむけて準備を進めていきます。 まずは地盤調査。 上の写真の機械で行っていました。 草だらけの中(笑) 何ヵ所か調査してます。 この時点では、北側が少し軟弱かも?と言われていました。 後日・・・
現在の家の解体 シニアの家づくりその7
我が家のように、今ある場所に家を建て替える場合には、解体+引越し(引越しそのもの⇨仮住い・不用品の廃棄・取り敢えずの保管・再度の引越し=戻ってくる)と言う結構面倒くさい作業が発生します。 もちろんそれぞれに費用が掛かりま・・・
工事前準備・・住宅ローン
こんにちは、さとどらです(*’ω’*)今回の記事では工事前の準備と言うことで住宅ローンの手続きの話をメインにしたことをまとめて書きたいと思います。 住宅ローンについて 車と違いマイホームを建てるに・・・
セキスイハイム 我が家がこだわった収納編
こんにちは。 セキスイハイムで2013年3月に念願のマイホームを建てたスパイシーです。 既に、マイホームに生活をし始め、あっという間に5年が経過しましたが、 本日は、最近整理整頓に目覚め、整理収納アドバイザーの資格を取っ・・・
ついに契約。契約時に気をつけることは
こんにちは。 姉妹ママ、saoriです(^◇^) 前回、ついに心撃たれる間取りを提示され、家購入の話がいよいよ本格化してきました。 契約のタイミングは? 私達は、提案された間取りを何度も見て夫婦で話し合い 『ここはどう?・・・
上棟式(棟上げ)はしたほうが良い?何を準備する?
前回の記事では地鎮祭について書きましたが、今回は上棟式について! 我が家は大工の義父が建てるので、地鎮祭の時と同様、有無を言わさず上棟式も行うことになりました。 上棟式とは、無事に棟が上がったことを祝う意味や、今後の作業・・・
*地鎮祭を迷っている方へ
こんにちは!HONEYです(^o^)/ 家の内装など建築段階のお話はほぼ終了! ここからはいざ家が建つまでの過程を何回かに分けてお話していこうと思います♪ 第一回は「地鎮祭について」 打ち合わせから引き渡しまでの流れをハ・・・
住宅ローン審査の申し込み、書類多すぎ~!
今回は住宅ローンのお話 全自己資金で家を購入できる方はそんなにいないと思います そこで、わが家の住宅ローンに関する考え方などをご紹介です 住宅購入資金のローン会社 どこにするのが良いのでしょう・・・
外観変更&オール電化か否か
こんにちは(*’ω’*)前回の記事である程度仕様を決めてからハウスメーカー決定という所まで書きました。 工事前の準備というカテゴリではありますが、着工までに決めなくてはいけないこと中心の記事になり・・・