こんにちは。 セキスイハイムで2013年3月に念願のマイホームを建てたスパイシーです。 ハウスメーカーが決まってからは、トントン拍子で着工まで進んでいきましたが、 本日は、地鎮祭の様子や基礎着工についてお話ししますね。 ・・・

4工事前の準備(3 / 8ページ目)
「解体会社」選定のきも シニアの家づくり その13
ここまでで「シニアの家づくり その12」まで僕の経験を共有させていただきました。 この辺りで、一度 我が家の場合の全体のスケジュール感をご説明します。 15年10月: モデルハウス見学開始(とは言え、実際に・・・
土地購入・地盤調査・地鎮祭
こんにちは! かずまるです(^o^) 間取りも使用も決まって次のイベントは地鎮祭です。 その前に少し土地購入のときのこと 大安の良き日に土地決済 某地銀の部屋を一条の営業さんが手配してくれて、売主、不動産屋、司法書士・・・
引越しをトータルで低費用に シニアの家づくり その12
今回は、仮住まい先への引っ越しの経験を共有させていただきます。 出来ることは自分たちで 仮住まいの引越し先が、車で10分弱と近いため、自宅の車(ヴィッツ)の後部座席を倒して 夫婦二人自分たちで運び始めました・・・
家の外観を左右する小物たち
こんにちは ジューテックホーム施主のケロです。 新築の家はやはり気になります。 建売や注文住宅色々とありますよね。 通勤経路が長い私の場合たくさんの家の出来上がりを見ながら通勤してます。 &n・・・
セキスイハイム 家相にこだわる!?
こんにちは。 セキスイハイムで2013年3月に念願のマイホームを建てたスパイシーです。 既に、マイホームに生活をし始め、あっという間に5年が経過しましたが、 建設時にこだわったことを振り返ってみて、そういえば家相の相談も・・・
注文住宅だからこそ拘りたいコンセント
こんにちは ジューテックホーム施主のケロです。 今回は私もこだわったコンセントについて書いてみます。 ちなみにクラッソーネのカテゴリーでは工事前の準備ってなってますのでしっくりこないんですが、コンセントは着・・・
ネット銀行住宅ローンの落とし穴。
家を建てるための大金を一括で支払える人はかなり少ないのではないでしょうか。 そんな我が家もご多分に漏れず、住宅ローンを利用しての購入となりましたが、当初ネット銀行の住宅ローンを使用する予定でした。 ネット銀行は低金利、繰・・・
土地選び T市の場合
さてさて、前回に引き続き土地選びの候補地の話になります。 前回のA市は残念ながら却下となり、引っ越しの時期とか諸々を考えると、そろそろ土地を決めてしまいたい気持ちのsuzukisanchiですが、 土地選びはハウスメーカ・・・
地鎮祭から基礎工事・上棟式までは意外と早い
もろもろの仕様が決まって、それぞれの材料の発注をしたりする関係で、私達は地鎮祭までは結構期間が空きました。ちゅうど工事の時期が結構重なっているということ、Mジオなどのパーツの組み立てをミサワホームは現場で組むのでなく、彼・・・
入れてよかった第三者機関
こんにちは、りりぃです。 今回は時系列から少し外れますが、第三者機関についてお話しようと思います。 第三者機関とはここでは住宅検査(ホームインスペクション)をする専門機関のことを示してます。 家を建てる際、ハウスメーカー・・・