今日はわが家の門柱についてお話ししたいと思います。 わが家のアプローチ周りの様子 家の前の道から見たごんざ家はこんな感じです。 家とポストが離れているので、最初は「郵便物を取りに行くのが面倒かなぁ・・」と危惧していました・・・

5新築工事(10 / 11ページ目)
断熱材の施工をチェック ~施工ミスを防ぐ機材を持参する~
どのハウスメーカーにするか決まってない時から 希望していた事がいくつかあって ・1階はLDKの1部屋のみ ・スキップフロアが欲しい ・屋根は瓦がいい これと並んでもう一つが ・断熱材は吹き付け断熱がいい という訳で オプ・・・
合板の話〜上棟後の我が家
今回は合板の話と上棟後の我が家のご紹介をします! 合板の話 上棟した我が家の紹介の前に、営業さんに質問をしていた木質パネルの合板のお話をします! 画像はミサワサイトから引用 合板には、特類と一類があるんですが、営業さんに・・・
採用してよかったこと② 洗面室と脱衣室の分離でたくさんの不満を解消!
我が家の建て替え計画は、旧居での不満を一つ一つ解消するのが重要課題でした。 ですので、今は本当に大満足な暮らしができています。 洗面脱衣室も、旧居で不満満載な空間でした。 ↓以下、旧居での不満を挙げてみます。 (1)寒い・・・
ポスト&ガレージ用タイルの下見
ポスト 週末、上北沢にあるLIXILエクステリアショールームへ機能門柱「アクシィ1型」の色を確認するために奥さんと訪問。 「アクシィ1型」の横には「アクシィ2型」も並んでいて、それを見た奥さんが2型の方が良いと言い出した・・・
上棟が無事終わりました ~ご祝儀は渡す?渡さない?~
基礎工事が完了してから 3日後に土台敷きが完了して 基礎工事完了から1週間後に めでたく上棟を迎えました 柱1本1本に名前が入ってます 昔は上棟して建前を行う家が多かったので 私も小学生の時にお菓子やお金を・・・
主人は大工。自分の家を建設中〜上棟式まで〜
はじめまして! 主人は大工です。 去年より自分で自分の家を建設中です。 先日、上棟式を行いました。 解体、基礎工事、棟上げが終わりやっと迎えたこの日。 (最近は新築でも上棟式をやらない方が多いようですが、そこは大工。上棟・・・
いよいよ着工!〜上棟まで〜
今回は着工してから上棟までの流れのお話をします! 少しずつ出来上がっていくのがものすごく楽しく、毎日見に行ってました!(*^◯^*) その変化の様子を写真付きで時系列に簡単に説明します! 先行外構工事 7月20日 我が家・・・
2階リビング・住宅密集地で気にした窓と防犯面
こんにちは! またまた2階リビングのお家を建てるにあたって考えたことを書きます。 ●2階リビングにまつわる過去記事アーカイブ 2階リビングのメリット・デメリット 2階リビングの我が家で気にした階段の登りやす・・・
ついに着工! ~引き渡しまでのスケジュールが出る~
~地鎮祭が無事終わってついに着工になります~ キッチンや浴槽は発注の関係もあり 着工前に決定しましたが 照明や壁紙など決まってない部分も結構ありますが 地鎮祭が終わると着工になります。 ~完成・・・
*内装を考えてみよう!〜床編〜*
こんにちは!HONEYです(*^_^*) 前回の記事で内装(洗面所)の決め方をご紹介しました☆ 今回も引き続き内装シリーズです! 今回は床!です。 注文住宅だと床や壁紙も自分で全部決められるんですよ(^^)(当たり前です・・・
採用してよかったこと① 引き戸のメリット・デメリットは?
我が家の室内扉は、収納扉を除き全部で9カ所あります(玄関ホール・シューズクローク・寝室2ヶ所・和室・トイレ2ヶ所・浴室・脱衣室)。 それらの扉はすべて引き戸(または引き込み戸)にしてもらいました。 ついでに言うと、キッチ・・・
ジベタリアン用リビング
地ベタ生活 「ジベタリアン」とはコンビニの駐車場や繁華街の道端など、ところ構わず腰を下して座り込む人のこと。 今の若い人は知らないかもしれないが、20年程前に俗語として一般的に認知された言葉。 私は外では普通の人を装って・・・
地鎮祭
我が家の一通りの拘りのお話をしたので、今回は地鎮祭についてお話します。 設備などの打ち合わせの段階くらいで、地鎮祭はやるかやらないかを決めることができます。 夫婦で話し合って、とりあえずやっておいた方がいいかな?あとから・・・
ダウンライトとシーリングライト
ダウンライト 5ヵ月前に解体した家は築30年モノ。LEDなどといった文明の利器は搭載されておらず、蛍光灯と白熱灯しか存在しない空間の住人だった。 結果、照明の色は?と聞かれても蛍光灯の「白」と白熱灯の「オレンジ」の2つし・・・
【施行】施工店情報と施行中と写メ
今回は施行前と施行中のお話しをさせてください(´∀`*) 私たちはダイワハウスのxevoΣを選んだ理由は 安全に一生暮らせる家を作るためでした。 xevoΣの耐震機能などなどは信頼しています。・・・
洗濯機置場について悩む
1階の割り当て ビルトインガレージ付きの3階建の場合、1階の居住スペースは必然的に1/2になる。 16坪という狭い敷地の更に半分しか1階では使えないということ。 この限られた1階スペースには、玄関&ポーチ、お風呂、洗面所・・・